年賀状ソフト「筆まめVer.36(2026年正月用)」は、公式サイト「ソースネクスト」で購入するのが一番安いです。
ソースネクストで「筆まめVer.36(ダウンロード版)」は、2025年10月13日(月・祝)までの限定割引で、以下の価格(税込)です。
筆まめ標準価格 6,490円 ⇒5,480円
また、「自動継続版」なら更に安く、「3,080円(税込)」で購入可能です。
「自動継続版」とは購入後に毎年「1,980円(税込)」を払えば、「筆まめ」最新バージョンを利用できます。「自動継続」は、いつでも解除が可能です。
今年は「自動継続版」を購入して、来年の期限までに解除することもできます。「自動継続版」はソースネクスト公式からのダウンロード販売のみです。
Amazonの「筆まめ(パッケージ版)」の価格は「6,490円(税込)」です。(2025/09/16調査時点)
「筆まめVer.36」は割引期間中に、ソースネクスト公式から買うのがお得です。特に「自動継続版」は価格も安く、いつでも継続の解除が可能なので、オススメです。
そして、私は実際に「筆まめ」を使って年賀状を作成しました。「はじめてモード」なら約20分程度で年賀状が完成します。
Amazon・楽天・ヤフーの価格を見るなら>>「筆まめ」価格比較
今すぐ体験レビューを見るなら>>「筆まめ」で年賀状作成
「筆まめ」には複数の種類があります。年賀状作成ソフトを初めて買う人は「赤色パッケージ」、すでにソフトを持っていて乗り換える場合は「緑色パッケージ」を選んでください。
その中でも、「黄色パッケージ」の自動継続版は、価格も安くオススメです。
\ 割引中の購入がお得 /
※さらにソースネクストから初めて購入される場合は、期間限定で500円オフクーポンが配布される場合があります。
筆まめVer.36の価格・最安値比較|通常版・自動継続版・乗換版の違いを解説
「筆まめ」はソースネクストが販売している年賀状作成ソフトです。【2026年・令和8年正月用】の最新バージョンの「筆まめVer.36」です。
「筆まめ」は26年連続販売本数第1位(※)の年賀状ソフトで、初心者から趣向を凝らした玄人好みの年賀状作成まで対応できます。
(※)全国主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップのPOS実売統計(1999年~2024年、株式会社BCN調べ)です。
「筆まめVer.36」は2025年8月下旬から販売が開始されました。販売当初の定価(税込)は以下の通りです。
| 販売会社 | ソースネクスト株式会社 |
| 定価(税込) |
|
「筆まめVer.36」ソースネクスト期間限定割引の価格
それぞれのバージョンによって、割引率が異なります。現在、期間限定で割引で買えるソースネクスト公式の価格は以下の通りです。
- 通常版(ダウンロード版)6,490円⇒5,480円
- 通常版(パッケージ版)6,490円⇒5,940円
- アップグレード・乗換版(ダウンロード版)3,960円⇒3,680円
- アップグレード・乗換版(パッケージ版)3,960円⇒割引なし
- 自動継続版(ダウンロード版)3,460円⇒3,080円
※2025年10月13日(月・祝)までの限定割引販売です。
※ソースネクストにアカウントがある方は、割引価格が異なる場合があります。ご了承ください。
「筆まめ」通常版・乗換版・自動継続版の違いと選び方
赤色パッケージは「通常版」、緑色パッケージは「乗り換え版」、黄色パッケージ「自動継続版」です。
画像出典:ソースネクスト公式サイト(※上記は「筆まめver32」の画像です)
「通常版」は、年賀状ソフトを初めて利用する人が購入するバージョンです。
「アップグレード・乗換版」は、以前に筆まめシリーズや筆王、筆ぐるめなど、他の年賀状作成ソフトを利用している人が利用できるお得な価格のバージョンです。
「自動継続版」とは購入後に毎年「1,980円(税込)」を払えば、「筆まめ」最新バージョンを利用できます。「自動継続」は、いつでも解除が可能です。
今年は「自動継続版」を購入して、来年の期限までに解除することもできます。「自動継続版」はソースネクスト公式からのダウンロード販売のみです。
「筆まめ」ダウンロード版とパッケージ版の違い・価格・特徴まとめ
「ダウンロード版」はパソコンにソフトがダウンロードされるだけです。「パッケージ版」にはDVD-ROMといったメディアなどの付属品があります。
メディアが必要な場合は、「パッケージ版」を購入しましょう。ソースネクスト公式から購入する場合は、送料490円が必要になります。
そのため「パッケージ版」が必要な方は、送料無料の通販を利用するのがオススメです。
※各通販にある「カード版」は、シリアル番号とダウンロード手順が同梱されてるだけです。(メディアは付属しません)
※「自動継続版」はソースネクスト公式からのダウンロード販売のみです。
年賀状作成ソフトを初めて買う人は「赤色パッケージ(通常版)」、すでにソフトを持っている方が乗り換える場合は「緑色パッケージ(アップグレード・乗換版)」を選んでください。
その中でも、「黄色パッケージ(自動継続版)」は、価格も安くオススメです。「自動継続版」は初めてでも、乗換でも値段は変わりません。
今すぐソースネクストの割引を見る>>筆まめの価格をチェック
「筆まめVer.36」特徴・メリットとは?初心者にやさしい機能まとめ
「筆まめ」は年賀状作成ソフトとして選ばれる理由があります。機能・メリットは以下の通りです。
- 「蔦屋重三郎」スペシャルデザイン
- 年賀状ソフト最多のデザイン・イラスト素材45万点
- 年賀状デザインのオススメを選んでくれる「お見立てAI」
- 自動宛名レイアウトでキレイな宛名印刷が可能
- 1ライセンスで5台のパソコンで使用可
- はじめてでも簡単作成>>私の体験レビューはこちら
さらに 詳しい機能を知りたい方は、公式サイトをチェックしてください>>ソースネクスト公式
「筆まめ」は、他の年賀状作成ソフトと比べても使い勝手が良いです。初心者でも簡単、さらに趣向を凝らした玄人向けの年賀状作成にも適しています。
他の年賀状作成ソフトとの比較表は、以下でまとめています。
筆まめとムック本付録版の違いを比較|価格・機能・素材数の差とは?
500円くらいのムック本に「筆まめ」が付属する場合があります。
ソフト自体は「筆まめ」ですが、素材は出版社が用意していて、極端に少なくなります。また、選べるフォントも少ないです。
ソースネクストから販売されている「筆まめ」は、すべての素材・フォント、最新機能が備わったバージョンになります。
ムック本の「筆まめ」は年賀状素材しかありません。ソースネクストの「筆まめ」は結婚報告、出産報告、喪中などの1年通して使える素材が含まれます。
【2026年最新】筆まめのクーポン・セール・500円割引の入手方法
ソースネクスト公式サイトから初めて購入される場合は、期間限定で500円オフクーポンが配布される場合があります。
また、ソースネクストより、当サイト向けに割引クーポンをいただく場合もあります。(※クーポンをもらった場合は、最新情報を更新します)
\ 割引中の購入がお得 /
※さらにソースネクストから初めて購入される場合は、期間限定で500円オフクーポンが配布される場合があります。
他にも「ソースネクストeSHOP」では、毎日1回「くじ」が引ける「毎日ジャンジャン宝くじ」があります。「宝くじ」を引くことによって、ノートPCやギフトなど総額300万円分の豪華賞品、ポイントや特別割引の購入権が当たります。
「毎日ジャンジャン宝くじ」はログインが必要ですが、ハズレがありません。以下より「ソースネクストeSHOP」の宝くじをチェックしてください。
\ 今すぐ「くじ」を引く /

筆まめVer.36の通販価格比較表|Amazon・楽天・ヤフーの価格差一覧
ソースネクスト公式と大手通販3社、Amazon、楽天、ヤフーショッピングと価格を比較しました。各ネット通販の価格は2025/09/16時点の情報です。
※通販は、通常版の赤色「パッケージ版(DVD-ROM付)」で比較しています。ソースネクストの「自動継続版」、割引期間中の価格です。
「筆まめVer.36パッケージ版」Amazonの価格
Amazon価格:6,490円(税込)
「筆まめVer.36パッケージ版」楽天市場の価格
楽天市場価格:6,490円(税込)
「筆まめVer.36パッケージ版」ヤフーショッピングの価格
ヤフーショッピング価格:6,490円(税込)
「筆まめVer.36パッケージ版」価格比較表
「筆まめVer.36」のAmazon、楽天市場、ヤフーショッピング、ソースネクストの価格(税込)は以下になります。
| Amazon | 6,490円 |
| 楽天市場 | 6,490円 |
| ヤフーショッピング | 6,490円 |
| ソースネクスト(自動継続) | 3,080円 |
※ソースネクストは割引期間中の、「黄色パッケージ(自動継続)」の価格です。通販の価格は日によって変動しますのでご了承ください。
ソースネクストの価格は>>筆まめの価格をチェック
それぞれの通販サイトであればポイントが貯まりますが、ソースネクストでもポイントが付きます。
また、クーポンがあったりポイントが利用できるため各通販サイトの方がお得な方は、以下よりチェックしてください。
筆まめ「年賀状作成」使用レビュー
昨年に発売された2024年正月用の「筆まめVer.34」を利用して、実際に年賀状を作成しました。
私の場合「はじめてモード」を利用して年賀状面のみですが、写真と差出人住所を入れて、20分~30分程度で年賀状が完成しました。(インストールの時間は除く)
ここからは「筆まめVer.34」の「はじめてモード」での年賀状作成方法を解説します。
筆まめ「はじめてモード」を起動
↑上記は「筆まめVer.34」の「はじめてモード」の最初の画面です。
「筆まめ」をインストールしたら、「筆まめVer.34はじめてモード」を起動、「新しいデザインを作る」を選びます。
他にもコダワリの年賀状が作成できる通常モードもあります。「はじめてモード」は初心者向け、簡単に作りたい人にオススメです。
「筆まめ」で好みの年賀状のデザインを選ぶ
「筆まめカテゴリ」から、好みの年賀状のデザインを選びます。2024年なので辰年のデザインになります。
私の場合は子供の写真を入れるため「(定番)デジカメ年賀状」を選びました。
「筆まめ」で挨拶文・差出人住所・写真を決める
挨拶文は最初から入っています。挨拶文は変更できるので定型文章を選んだり、自分で考えて入れても良いです。差出人住所は、自分の名前と住所を入れるだけです。
写真の挿入に少し戸惑ったため、補足します。自分がスマホなどで撮影した写真を使う場合は、マイピクチャを選び、PCに保存している写真を選び「入れ替え」を押します。
「筆まめ」年賀状のデザイン面は約20分程度で完成
↑完成した年賀状(住所・子供の画像にはモザイクを入れています)
私は、子供の写真を1枚入れました。ここまでの作業ならデザイン面は20分~30分程度で完成しました。宛名印刷が必要な方や挨拶文を自分で書く方は、少し時間がかかります。
※宛名印刷は住所録がある方は、そのまま利用すれば、それほど時間はかからないと思います。
筆まめが安くなる時期は?ソースネクストのセール傾向を解説
ソースネクストの「筆まめ」ダウンロード版が割引販売されるのは以下の時期です。※あくまで毎年の傾向からの推測です。
- 8月末~9月上旬
- 9月下旬
- 10月中旬
- 11月上旬
- 12月中旬から年末、年明け1月まで
まとめ
2026年・令和8年正月用の「筆まめVer.36」は、ソースネクスト公式から自動継続版(ダウンロード版)を、割引期間中に購入するのが最安値です。
※自動継続はいつでも解除可能です。
「筆まめ」は、2025年10月13日(月・祝)までの限定割引になります。
「ダウンロード版(自動継続)」ならイチバン安く、「3,080円(税込)」で購入可能です。
\ 割引中の購入がお得 /
※さらにソースネクストから初めて購入される場合は、期間限定で500円オフクーポンが配布される場合があります。
他の年賀状作成ソフト「筆王」「筆ぐるめ」などとの機能、価格比較は以下をチェックしてください。
年賀状を自宅のプリンターで印刷するとインク代が結構かかります。インク料金を節約したい場合は、以下をチェックしてください。
また自分で年賀状作成が面倒くさい場合、はがき印刷業者に依頼する方法もあります。
年賀状作成ソフトを購入するのであれば、印刷業者に依頼しても、【早割】を利用すればソフトを買う値段とほぼ変わらず注文できます。
詳しくは以下の記事をチェックしてください!


